
こんにちは
くるまかいとり村
村長です。
新車も中古車も絶大な人気を誇るアルファード。
大型ミニバンならではの使い勝手やトヨタミニバン最上モデルとしての高級感
また、豊富なカスタムパーツなど魅力たっぷりです。
お買い得なアルファード中古車をあなたも検討しているのではないでしょうか?
アルファードのモデル・グレードでの違いは?
アルファードには大きく分けて3つのモデルがあります。
- 2015年1月(平成27年1月) ~発売の30系
- 2008年5月(平成20年5月) ~発売の20系
- 2002年5月(平成14年5月) ~発売の10系
10系アルファードにはさらに
- アルファードG
- アルファードV
この2種類がありますが、
これはアルファードGがトヨペット店(大阪府に限り2006年8月までトヨタ店)、アルファードVがネッツ店(2004年4月まではトヨタビスタ店といった具合に、当時トヨタ販売店ごとにネーミングを変えていた為です。
30系アルファードの中古車相場
カーセンサーの相場表(2018年2月時点)を見てみても
ほとんどが260万円以上からとなっていて、まだまだ価格は下がっていません。
カーセンサー:アルファードの中古車相場表(価格×年式)
試乗車として使われていた店頭デモカーなどが見つかればお買い得車と言えるでしょう。
また、社外品のエアロパーツやアルミホイールを装備した、
お店オリジナルのコンプリート車も最近は多く出回っていますので、
カスタムしたいと考えている人は探してみるのも良いかもしれませんね。
30系アルファードの特徴
2015年にモデルチェンジして現在も販売されているのが30系アルファードです。
新しい高級車のありかたを創り出すことを目指し、
大空間高級サルーンをキーワードとして開発されました。
外観は、バンパー部分にまで伸びる重厚感をもたせた大型メッキフロントグリルが特徴的。
新鋭なデザインのヘッドライト、テールランプデザインンも相まって
華やかさと大胆さ、そして高級感をただよわせています。
内装の高級感はいうまでもなく、ワンランク上の心地良さを目指し、
ルーフ全体を16色のLED間接照明から設定変更できるルーフカラーイルミネーションや
助手席が2列目席までスライド可能なスーパーロングスライドシートを新たに設定。
機能面では、目視できないエリアの周辺確認をサポート表示する新機能シースルービューを追加したパノラミックビューモニターや、
超音波センサーとカメラを使って駐車スペースを検知し、スイッチひとつで自動でステアリング操作を行い切返し支援をするインテリジェントパーキングアシスト2。
さらに、
予約設定をしておけばスマートキーを持って車両に近づくだけで、スライドドアが自動的に解錠し開く新機構ウェルカムパワースライドドアを搭載するなどトヨタの先進装備を採用しています。
30系アルファードのエンジンは3種類
ハイブリッド
2.5L エンジンにE-Four搭載のハイブリッドシステムと
6速シーケンシャルシフトマチックを組み合わせ
JC08モード走行燃費19.4km/Lを達成。
パワフルながらも静粛性の高いハイブリッドは
最上級モデルにふさわしいエンジンです。
直列4気筒・2.5L
7速スポーツシーケンシャルシフトマチック付きSuper CVT-iを組み合わせ、
アイドリングストップのオプション設定(4WD車は標準装備)により、
JC08モード走行燃費12.8km/Lを達成。
必要十分なパワーと燃費を兼ね備えた
コストパフォーマンスの高いエンジンです。
V6・3.5L
6速シーケンシャルシフトマチック装備の6 Super ECTを組み合わせ、
JC08モード走行燃費9.5km/L
大排気量らしいパワフルでスムーズな走行を楽しめます。
30系アルファード グレードの違い
グレードのラインアップは販売店や販売時期によって違いますが、
主なグレードは
- ベースグレードの「X」
- 18インチアルミホイール(ハイブリッドは17インチ)やエアロパーツを標準装備した「S」
- 助手席スーパーロングスライドシート装備の「S・Aパッケージ」「SA」
- 電動パワーシート装備の「S・Cパッケージ」「SA・Cパッケージ」
- 17インチアルミホイールと7人乗り専用リラックスキャプテンシート装備の「G」「GF」
- 7人乗り専用エグゼクティブラウンジシート装備の「3.5エグゼクティブラウンジ」
「2.5G」、「3.5SA」、「3.5エグゼクティブラウンジ」以外は「サイドリフトアップシート装着車」を設定。
「2.5S」、「2.5G」は、7/8人乗り、
「2.5X」はサイドリフトアップシート装着車を除いて8人乗り、その他は7人乗りのみで、
ハイブリッドを除く全グレードに2WD/4WDが用意されています。
20系アルファードの中古車相場
カーセンサーの相場表(2018年2月時点)を見てみると
150万円前後から中古車を見つけることはできます。
しかしそういった車は、走行距離を見てみると10万キロ~15万キロとかなり伸びています。
カーセンサー:アルファードの中古車相場表(価格×年式)
200万円前後になってくると走行距離も5万キロ前後の車が見つかりますが
事故修復歴ありの車も多く見られますので、注意して探すようにしましょう。
20系アルファードの特徴
2008年にモデルチェンジしたのが20系アルファードです。
上品で洗練されたデザインを演出する20系アルファードの外観は、
フロントガラス横からバンパーへ伸びるV字型ライン、
つり上がった大型ヘッドランプと大きなメッキグリルが特徴です。
トヨタ初のルーフスポイラー格納式リヤワイパーを採用しており、
リアビューも非常に落ち着いた印象です。
新プラットフォームの採用で車体は一回り大型化し、
セカンドシートにエグゼクティブパワーシートの設定、
明るさ調整可能なLED室内間接照明など、
快適性に加えておもてなし空間を作り上げています。
前席左右・前後独立温度・湿度センサー付のオートエアコン、後席の独立音声切り替え機能に加え、
リモコンで電動開閉する事ができる後席大型9インチVGAモニターをが付くリヤシートエンターテイメントシステムなども装着可能となっています。
20系アルファードのエンジンは3種類
ハイブリッド
2.5L エンジンにE-Four搭載のハイブリッドシステムと
6速シーケンシャルシフトマチックを組み合わせ
10モード/10・15モード走行燃費19.0km/L、
JC08モードで走行燃費16.2km/Lを達成。
パワフルながらも静粛性の高いハイブリッドは
最上級モデルにふさわしいエンジンです。
直列4気筒・2.4L
スポーツシーケンシャルシフトマチック付きSuper CVT-iを組み合わせ、
アイドリングストップのオプション設定(4WD車は標準装備)により、
10モード/10・15モード走行燃費11.6km/Lを達成。
必要十分なパワーと燃費を兼ね備えたコストパフォーマンスの高いエンジンです。
V6・3.5L
6速シーケンシャルシフトマチック装備の6 Super ECTを組み合わせ、
10モード/10・15モード走行燃費9.5km/L
大排気量らしいパワフルでスムーズな走行を楽しめます。
20系アルファード グレードの違い
グレードのラインアップは販売店や販売時期によって違いますが、
主なグレードは
- ベーシックグレード「X」
- 18インチアルミホイールやエアロパーツを装備する「S」「 SR」「SR・Cパッケージ」
- 茶木目のパネルを内装に配置した「G」「G・Lパッケージ」
「240G」以外は「サイドリフトアップシート装着車」を設定。
「240S」、「240G」は、7/8人乗り、
「240X」はサイドリフトアップシート装着車を除いて8人乗り、
ハイブリッドを除く全グレードに2WD/4WDが用意されています。
10系アルファードの中古車相場
100万円以下の車も多く見つける事ができて、
走行距離が10万キロを超えるような車となると
50万円を下回る価格になっています。
カーセンサー:アルファードの中古車相場表(価格×年式)
中には10万キロを超える車でも1年以上の保証をつけているお店もあります。
燃費の悪さや見た目の古さは否めませんが、
乗りつぶすつもりで購入するのはアリかもしれませんね。
10系アルファードの特徴
ミニバンのフラッグシップモデルとして、
国産車で最上の室内空間を目指したのが初代である10系アルファードです。
冒頭でも説明した通りアルファードGとアルファードVは販売店の違いで、
外観においてはGはメッキグリルと横3段で斜め格子、
Vはボディ同色グリルと横基調の格子が特徴です。
10系アルファードのエンジンは3種類
ハイブリッド
高効率2.4Lガソリンエンジンにフロントとリアにモーターを搭載、
THS-Cと呼ばれるベルト式CVTに電気式4輪駆動システムを組み合わせたハイブリッドシステムが採用されています。
10モード/10・15モード燃費は17.2km/Lです。
直列4気筒・2.4L
直列4気筒の2.4Lエンジンには4速スーパーインテリジェントオートマチックが組み合わされ、
10モード/10・15モード燃費は9.7km/Lです。
V6・3.0L
V6の3.0Lエンジンは2.4Lと同様にスーパーインテリジェントオートマチックの4速仕様を組み合わされていましたが、
2005年4月(平成17年4月) のマイナーチェンジで5速仕様に変更されています。
10モード/10・15モード燃費は8.6km/Lです。
10系アルファード グレードの違い
グレードのラインアップは販売店や販売時期によって違いますが、
主なグレードは
- グレードは2.4Lにベースグレードの「AX」、17インチホイールとエアロパーツ装着の「AS」
- 3.0Lにベースグレードの「MX」、17インチホイールとエアロパーツ装着の「MS」
- 最上級グレードとして本革巻+木目調ステアリングホイールなどを装備した「MZ」
「AX」「MX」ハイブリッドベースグレードは8人乗りのみ
7人乗り仕様には電動リフトアップシート車の用意があります。
ハイブリッドを除く全グレードに2WD/4WDが用意されています。